みなさん、パターのボールの位置は気にしていますか? 基本は左目の下という表現がよくありますよね? しかし、左目の下だとこのような姿勢を傾けた方の場合には自分の中心位置より右サイドになります。 首が傾かずに構えてアドレスできる方であれば左目の下で安定できますが、 自分の中心位置よりボールが右になると重心も右に傾き、ストロークも安定しません。 ですのでボールの位置としては、 …
Read More »ショートホールでのティアップ
こんにちは、今回は樽谷が担当させて頂きます。 今回は『ショートホールでのティアップ』についてです。 ほとんどの方がショートホールでティアップをしていると思いますが、ティアップは高くなり過ぎないように注意しましょう。 ティアップは高い方がフェース面を広く使えるので、大きなトップやダフリは出にくくなりますが、そこに頼って高くなり過ぎてしまうと、身体の動きの質を向上させづらく …
Read More »ラジオ出演
火曜日にインターネットラジオでマーク金井さんの番組、 ソラトニワの「マーク金井の喋らずにいられない」に パターの本の宣伝も含めて出演させていただきました。 マークさんのすごいところは、台本が、ほぼない状態で 90分しゃべりきれちゃうところで、 進行の仕方もプロフェッショナルでした。 大本著の本「重心パッティングのススメ」の 内容を中心に進めていきましたが、 番組の中で大本が対話形式でしゃべるコーナ …
Read More »パッティングは芯に当てた方が良いのか?
パッティングで芯に当てる練習器具がよくありますが、 どのように使えば効率の上がる練習に繋がるでしょうか? 芯に当てなければというイメージで練習をしてしまうと、 インパクトを意識してしまう練習をすることになります。 せっかく練習しているのに、インパクトで余計な 筋反射を入れるトレーニングになってしまいます。 ショットも同様ですが、ボールに当てるではなく、 ボールに当たる練習をするのが理想です。 オス …
Read More »ボールの先のターフを取るダウンブロー!?
こんにちは、今回は樽谷が担当させて頂きます。 前回、『ウェッジでのスピンについて』の中で「ほとんどの方がダウンブローに打てています」と、お伝えしました。皆様の中には「え?ボールの先のターフ取れないけど?」と、思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?よって今回はこの『ダウンブロー』ついて『ボールの先のターフを取る』事と結び付けて解説したいと思います。 まず、『ダウンブロー』とはクラブヘッドがボ …
Read More »ゴルフレッスン動画【番外編】
今回はレッスン動画とは言えないかもしれません…….。 番外編的に・・・・。 以前CS放送のゴルフネットワークの番組でGPC恵比寿(パットラボ恵比寿)で撮影し、 大本コーチが出演した際の 放送後記的な動画です。大本コーチと司会の方が雑談(?)をしてますが、 ところどころ真面目なお話もございます。。。。。。
Read More »ゴルフレッスン動画『スタート前 やってダメな練習 いい練習』
ゴルフ上達の為の動画をご紹介 今回は2014年9月29日にYouTubeに公開された、pargolfでの大本コーチの動画です。 週刊パーゴルフの10月14日号(9月29日発売)の中で大本研太郎コーチがスタート前の練習についてレッスンした際に撮影された動画です。
Read More »ギュギュッ!憧れのスピンをかける
こんにちは、今回は樽谷が担当させて頂きます。 さて、今回はウェッジショットでの『スピン』についてです。プロのトーナメントが始まり、TV中継を見てはプロの飛距離だけでなく、グリーン上でバウンドしたボールがギュギュッと『スピン』で止まる、又は『バックスピン』で戻るショットに憧れている方もいるのではないでしょうか。 では、どうしたらスピンをかけられるのでしょうか。 スピンはイ …
Read More »強気orジャストタッチ、、、どちらが正解!?
皆さん、こんにちは。 土居が担当させていただきます。 今回のテーマは 「パッティングのタッチ」 についてです。 皆さんはカップをオーバーする「強気のタッチ」でラインを読みますか? それともカップで丁度ボールが止まる「ジャストタッチ」派ですか? 双方に利点、根拠がありますよね。 強気に攻めた方が直線的に狙えるからカップインの確率が …
Read More »練習前の準備
こんにちは、ゴルフシーズン、そして桜の季節がやってきましたね(^^)カメラを手にコースへと向かう方もいらっしゃるのではないでしょうか。さて、今回は『練習前の準備』についてコメントさせて頂きます。 皆さんは練習前にはどういった準備をしていますか?『意識』と『体』の準備を整えて練習に臨めていますか?『意識』は『どういうポイントをテーマに練習するか』ですが、これは簡単なようで結構難しいもの …
Read More »