こんにちは、樽谷です。
台風が心配です。
時期的にはゴルフシーズンなので、台風が過ぎた後は多くのゴルファーが存分にゴルフを楽しめたらな、と思います。
さて、今回は、より良いスイングに向けて余計な動きを無くす(抑える)取り組みをする時の注意点についてです。
普段、仲間と一緒にコースラウンドや練習をしていて、「頭動いてるよ~」とか「腰が流れてるよ~」と言われたことがあるゴルファーは多いと思います。
しかし、余計な動きがあるからといって、「その動き自体を止める」イメージを持つことはおすすめしません。
なぜなら、その動き自体を止めようとしてしまうと、全身の連動性や躍動感が失われ、結果、気になる余計な動きを抑えられたとしても、思うような結果にはなりにくいからです。
理想は、「どういう動きのイメージを持つと、結果、気になる動きを抑えられるか」ということを導き出して練習していくことです。
例えば、よくある例でいうと頭の位置です。
「バックスイングやダウンスイングで頭が動いている、それを直す」となった場合、多くの場合、「頭の位置を固定」しようとします。
するとどうなるか。
体が硬直し、体幹が回旋せず、重心の移動がスムーズに行えなくなる可能性が高まります。体幹が回旋しないと無理にクラブを挙げようとしてしまい、腰が右に流れるなどのエラーが生じ、「頭の位置を固定しようと取り組んだら、スイングのバランスが逆に悪くなった」となってしまいかねません。
そうなると、再現性高くスイングしつつ効率よくボールに力を伝えることはできないですよね。
頭が動いているのは、頭に原因があるのではなく、頭が動く体(体幹、四肢)の動きをしているからです。
「体をどう動かすイメージを持てば頭が動かなくなるか」を導き出し、取り組むことで、連動性や躍動感があり、かつ、頭の位置が安定した軸ブレのないスイングになっていきます。
頭以外にも、腰や膝など、あらゆる部位の「固定」イメージはスムーズなスイング作りの邪魔になる可能性があります。
バランスの良いスムーズなスイングを構築してよりゴルフを楽しみましょう!(^^)!