みなさん、パターのボールの位置は気にしていますか?
基本は左目の下という表現がよくありますよね?
しかし、左目の下だとこのような姿勢を傾けた方の場合には自分の中心位置より右サイドになります。
首が傾かずに構えてアドレスできる方であれば左目の下で安定できますが、
自分の中心位置よりボールが右になると重心も右に傾き、ストロークも安定しません。
ですのでボールの位置としては、左胸の前にすることで基準の位置をつくることができます。
左胸の前であれば、姿勢が傾く方でも毎回、正しい位置に戻る基準をつくれるということです。
多少、距離によってはボールの位置が変わることがありますが
基準をつくることで自分の修正することができます。
パットマスターになるためにこの本も読んでみてください!
大本コーチのパットレッスンが満載です。
たいへん暑い猛暑が続いてますね...
ラウンドや練習の際には、必ず、日陰での休憩や水分補給してをしていきましょう!
村田コーチ
ご無沙汰をしております。パッティングレッスンをして頂いた坂出です。覚えて頂いているでしょうか? 村田コーチのお蔭でパッティングに自信が付きアプローチにも余裕を持って挑めるようになりました。
スコアも80台前半で安定して来た矢先にテニス中に転んで鎖骨を折ってしまいました。手術でチタンプレートをボルトで固定しているので日常生活には何ら問題はないのですがゴルフのスイングとなると最低3ヶ月は掛かるらしく後2ヶ月近くは我慢が必要です。家でパターの練習をする毎日です。8月にはアプローチを9月からはドライバーが振れればと思っています。
今後はこのブログを参考に練習に励みます。まずは近況をお知らせしました。
さかで
坂出さん、お久しぶりです!!
コメントありがとうございます!
パッティングに自信つき、他のショットにも余裕出来て良い影響ですね!
大変な大怪我でされたようでお大事にしてください。
ゴルフの練習は考え方次第でいろいろとできますからね。
コースに出るまではお身体の様子見て練習頑張ってください!
また良い報告をお待ちしてます!!